ブックメーカーについては、「怪しい」とか「胡散臭い」と感じる方も、一定数いるのではないでしょうか。
ブックメーカーは本当に胡散臭い、嘘くさいものなのかという疑問について、解説していきます。
ブックメーカーは嘘くさい、胡散臭い?
結論を先に言ってしまうと、ブックメーカーは嘘くさいとか胡散臭いものではありません。
海外のブックメーカーは上場企業が母体となって運営していたりしますし、外国政府のライセンスを取得して、健全に運営されています。
たとえば、イギリスの最大手のブックメーカーである「ウィリアムヒル」は、15000人以上の従業員がいて、世界中で営業をしています。信頼性も高く、ロンドン市内にも多数の店舗があります。
スポーツイベントのスポンサーをするなどしていますし、合法的に適切に運営されています。
不正や八百長、イカサマなどが起きないようにしっかりと管理されていますし、ウィリアムヒルのようなブックメーカーは、胡散臭いという言葉とは無縁だといえます。
ただ、一方で、ブックメーカーは数多く存在し、その中には怪しいサイトがあったりもします。ライセンスを取得しておらず、運営がずさんだったり、最初から詐欺目的と思われるサイトもあるようです。
そういう意味では、怪しい、胡散臭いブックメーカーもありますので、注意が必要です。
嘘くさい、胡散臭いブックメーカーの特徴
まず、ライセンスがないブックメーカーは危険で胡散臭いサイトといえます。外国政府のライセンスを取得していないということは、違法に運営していて、管理がずさんだったり、いい加減だったりします。
後ろ盾がないので、やりたい放題で、詐欺的なところもあったりするようです。
入金して勝ったものの出金できなかったり、お金を集めるだけ集めて夜逃げのようにサイトが閉鎖されたりして、泣き寝入りするということもあるようです。
・ライセンスがない
・実績がない
・評判がない(少ない)
・サイトの情報が少ない
こういったサイトはリスクが高いといえますので、避けたほうがいいといえます。
このあたりを避けておけば、トラブルになる可能性は低くなりますので、安心して遊べるかと思います。
あと、注意点として、日本国内ではブックメーカーの運営は認められていませんので、この点は気をつける必要があります。
国内のサイトや国内の店舗でスポーツベットを提供しているところを利用すると、賭博罪で違法となってしまうので、絶対に利用しないようにしましょう。
また、ブックメーカーのサイトは安全でも、その利用に伴う詐欺とかもありますので、こちらも紹介していきます。
ブックメーカーの嘘くさい、胡散臭い詐欺に注意!
ブックメーカーについては、投資詐欺とかもあります。絶対に勝てるといって、その攻略法とかを教えたりするという詐欺です。
有料商材とかセミナー、コンサル、サロンみたいなので、お金をだまし取ろうとしてくる人がいるということですね。
たとえば、「アービトラージ」という手法で絶対に勝てると宣伝したりして、お金を騙し取る詐欺とかもあります。
アービトラージについては、
こちら↓を参考にどうぞ
ブックメーカー アービトラージ
アービトラージについて、簡単に説明すると、ブックメーカーによってオッズの差があり、そのオッズの差を利用して、勝敗に関わらず利益を上げるという方法です。
昔は、アービトラージで勝てたこともあったようですが、今は規制されてしまい使うことができません。そもそもそんなオッズはめったにないですし、バレるとアカウントが凍結されてしまいます。
いまだにアービトラージで絶対勝てると言っている人は詐欺なので、近寄らないようにしましょう。
他にも、「自動ツールでらくらくお金が稼げる」とか、ロマンス詐欺といわれるような、恋愛感情を利用した詐欺などもあるようです。
「ブックメーカーで確実に儲かる」なんて宣伝している人は100%詐欺だと思っていいと思います。
確実に勝てる方法なんてないですし、もし、そんな方法があったら、すぐにブックメーカーが規制していますしね。
必勝法は存在しないということを理解しておけば、ブックメーカーに関わる多くの詐欺を避けることができますので、覚えておいたほうがいいですね。
こういう詐欺師は言葉巧みに人間の心理を操り、誘導してきますので、話を聞かないのが一番だと思います。
もし、詐欺に引っかかってしまった場合には消費者生活センターなどに相談しましょう。
コメント